食蟹記
2002年8月7日カニを買ってきましたよ、カニ!!
それもそんじょそこらのカニじゃなくて、池袋にある中華食材店(もろネイティブ向けの)で買った上海蟹です。
上海蟹の旬は一般的に秋なんですが、この季節の上海蟹はあまり肉がなくてたまご(蟹黄)が入っていて、「六月黄」と言われるんだそうです。
中華では、カニの肉より、卵ははるかに珍重される食材なんです。メスの値段はオスより数倍高くて、蟹黄入りの料理もぐーんと値段が跳ね上がります。
その蟹を池袋の食材店で250円/100gで売ってたわけで、生きてる蟹を6匹購入しました。
縄で縛られていた蟹をなぜか可哀想だと思い、縄を解いたらこれが元気で暴れ回るわ泡吐くわの大騒ぎで、面白半分で遊んでました(ぉぃ)
生きのいい蟹は蒸すだけで美味しいということで、調理法は「蒸すだけ」に決定し、いざ沸いた湯をはった鍋に蟹を入れようとしたら、なんか必死で抵抗されて(当然)、蟹を罵りながらなんとか蓋を閉めて火をつけて約1分、蟹は沈黙…なんだか残酷なことをした気分でした。
約30分蒸したら出来上がりました。
いただき〜と殻を開けたら思うほど卵黄がなくて少し不満だけど美味しかったです。蒸し方が悪かったのかもしれないし(蒸し湯に蟹のダシがいっぱい出てました…)明日再挑戦します(あと2匹残っている…)。
PS:実はお店で売ってた冷凍の水餃子も美味しいんだよ。香菜入りの。
それもそんじょそこらのカニじゃなくて、池袋にある中華食材店(もろネイティブ向けの)で買った上海蟹です。
上海蟹の旬は一般的に秋なんですが、この季節の上海蟹はあまり肉がなくてたまご(蟹黄)が入っていて、「六月黄」と言われるんだそうです。
中華では、カニの肉より、卵ははるかに珍重される食材なんです。メスの値段はオスより数倍高くて、蟹黄入りの料理もぐーんと値段が跳ね上がります。
その蟹を池袋の食材店で250円/100gで売ってたわけで、生きてる蟹を6匹購入しました。
縄で縛られていた蟹をなぜか可哀想だと思い、縄を解いたらこれが元気で暴れ回るわ泡吐くわの大騒ぎで、面白半分で遊んでました(ぉぃ)
生きのいい蟹は蒸すだけで美味しいということで、調理法は「蒸すだけ」に決定し、いざ沸いた湯をはった鍋に蟹を入れようとしたら、なんか必死で抵抗されて(当然)、蟹を罵りながらなんとか蓋を閉めて火をつけて約1分、蟹は沈黙…なんだか残酷なことをした気分でした。
約30分蒸したら出来上がりました。
いただき〜と殻を開けたら思うほど卵黄がなくて少し不満だけど美味しかったです。蒸し方が悪かったのかもしれないし(蒸し湯に蟹のダシがいっぱい出てました…)明日再挑戦します(あと2匹残っている…)。
PS:実はお店で売ってた冷凍の水餃子も美味しいんだよ。香菜入りの。
コメント